ブログ・新着情報

3月13日以降のマスク着用について

2023/03/11  |  新着情報

3月13日以降のマスク着用について

これまで新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のために、生徒の皆様にはマスク着用のご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
この度、政府は2023年3月13日以降マスク着用は個人の判断が基本となる旨を公表しました。
ご自身を感染から守るためにはマスクの着用が効果的とされており、発話することが大前提のレッスンでは依然マスクの着用を推奨いたしますが、BROWNS ENGLISHは政府の方針の通り、3月13日以降の生徒様のマスク着用については生徒様個人の判断に委ねることといたします。
また、講師、スタッフのマスク着用につきましては、生徒様同様、個人の判断に委ね、未着用の場合もあることをご理解いただければ幸いです。

感染拡大防止につきましては、以前同様、引き続き教室内の換気、消毒等を行い、皆様が安心してレッスンを受けていただけるよう努めます。皆様のご理解とご愛顧をよろしくお願い申し上げます。

新型コロナウイルス感染症への対応に関するガイドライン(2023年3月13日最新版)

2023/03/11  |  新着情報

新型コロナウイルス感染症への対応に関するガイドライン(2023年3月13日改訂版)

この度の新型コロナウィルス感染症予防につきましては、ご理解ご協力、また多大なるこ厚情を賜り、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症への対応について、政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」及び一般社団法人全国外国語教育振興協会の「民間外国語教育事業者における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に準じて下記の方針にて対応いたしますので、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。ご来校の際は今一度当ガイドラインをご確認頂き、ご判断、ご協力のほどよろしくお願い致します。

ご来校に関して                                        

  • ご来校前の検温にご協力いただき、5℃以上の発熱や風邪症状のある場合は受講をお控えください。
  • 教室にて5℃以上の発熱や明らかに普段と違う体調の悪さ(ぐったりしている、連続した咳など)が見られた場合、ご家庭にご連絡の上ご帰宅いただく場合がありますのでご了承ください。
  • 風邪とは違う、喘息やアレルギー疾患による咳、鼻水等の症状がある場合は、スタッフに事前にお申し出ください。(他の受講生の不必要な不安を取り除くため、ご協力お願いいたします。)
  • 接触を避けるため、できる限りご自分の筆記用具をお持ちください。
  • ご入室の際には、水と石けんによる手洗い、もしくはアルコール消毒をお願いいたします。
  • 咳エチケット(咳、くしゃみをする際、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使い口や鼻をおさえる)を徹底すべく、ご家庭でもご指導お願いいたします。
  • マスク着用に関しては「個人の判断に委ねること」が基本となります。個人的なリスク(軽い風邪のような症状、基礎疾患、高齢者との同居、心理的な不安等)に応じて着用を各ご家庭にてご判断ください。(①に基づき明らかな風邪症状のある方はご受講をお控えください。)

ご来校をお控えいただく場合に関して                            

以下の場合は、医療機関・学校・行政機関等の許可が下りるまでご来校をお控え下さい。基本的にはお通いの学校等の方針に準ずることとします。

  • 本人が新型コロナウイルスへの感染が確認された、または濃厚接触者に特定された場合。
  • 本人が学校・行政機関等が定めるPCR検査対象者となり、陰性が証明されていない場合。
  • ご来校前に検温していただき、5℃以上の発熱や風邪症状のある場合。
  • お通いの学校等で、新型コロナウイルス感染者が確認され、休校または学級閉鎖の措置がとられた場合。

レッスンに関して                                  

以下の場合は、休講、もしくはオンラインレッスンに切り替えさせていただく場合があります。

  • ご受講クラスの講師、スタッフに新型コロナウイルス感染者が確認された場合。
  • 行政機関、保険機関から指示があった場合。

新型コロナウイルス感染防止対策について                           

  • 講師、スタッフの出勤前の体温チェックを行い、5℃以上の発熱や風邪症状がある場合は出勤を見合わせます。
  • 講師、スタッフが新型コロナウイルスへの感染が確認された場合、または濃厚接触者と認定された場合、は自宅待機とします。
  • 講師、スタッフは入室時の水と石けんによる手洗い、もしくはアルコール消毒を徹底します。
  • 教室のドア、窓の開放及び、空気清浄機やサーキュレータターを設置し常時空気の循環、清浄を行います。CO2測定装置により、換気状況を常時モニターし 1000ppm 以下を維持するよう努めます。
  • レッスンごとにドアノブ、テーブル、マーカー等の共用物のアルコール消毒を行います。
  • できる限り受講生同士の対面を避けた席配置をし、受講生同士及び講師との間隔を通常より大きく取ります。
  • 講師のマスク着用に関しては、受講生のマスク着用と同じく「個人の判断に委ねること」が基本となります。個人的なリスク(軽い風邪のような症状、基礎疾患、高齢者との同居、心理的な不安等)に応じて着用する場合があることをご了承ください。

振替レッスンについて                           

レッスンをお休みされる場合は、振替レッスンをご受講いただけます。振替レッスンに期限は設けておりませんので、少しでも体調がすぐれない時は無理せずお休みし、後日振替レッスンをお取りください。(退会後の振替レッスンの受講はできません。)

振替日に関しては別途ご相談ください。お休みされる場合のレッスン内容のご不安など、講師、スタッフがサポートいたしますので、是非ご相談ください。

  • 状況の変化により、対応を変更する可能性があります。その際は、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。また何かご不明な点、ご心配な点がございましたら遠慮なくご相談ください。
  • お通いの学校等の指示、地域の感染状況などの情報がございましたら、お手数ですがお知らせ頂きますようよろしくお願いいたします。
  • 今後も、行政機関、保健機関、教育委員会等の方針、地域の状況を考慮し、引き続き感染拡大防止に最大限の配慮をしつつ運営をしてまいります。ご不便をおかけしますが、今後ともご理解、ご協力のほどよろしくお願い致します。

以上

2023春休みこども英会話 1 day レッスン 〜英語が話せるはじめの一歩〜 詳細とお申込みはこちら

2023/03/01  |  新着情報

 

↓↓↓ 1dayレッスンの詳しい内容・お申し込みはこちらをクリック ↓↓↓

2023春休みこども英会話 1 day レッスン 〜英語が話せるはじめの一歩〜

英語でクッキング!バレンタインのハートのクッキー

2023/02/18  |  イベント, ブログ, 新着情報

バレンタインデーということで、2月5日にバレンタインクッキーを作るイベントをしました。

お料理、お菓子作りが得意なトム先生の「英語でクッキング!」に挑戦です。

みんなが作るのは、かわいいハートのアイシングクッキー。

みんなかわいいエプロン姿で準備バッチリ!

まず材料の確認と器具の説明、注意事項を聞く真剣なみんなです。

工程を前後させて、まずあらかじめ用意した生地を伸ばして型を抜くところから始めました。

伸ばし始めは生地が固く、全体重を乗っけて頑張ります。

楽しい型抜き。いろんな大きさのハート型をご用意。ハートだけじゃないよ。

 

順番に焼いていって、冷めたクッキーからアイシングしていきます。トッピングもつけて、みんな工夫いっぱい!

そして大方できたところで、最初の工程をみんなで体験しました。

粉を入れて、混ぜて、こねて。。。

もぐもぐタイム。ちょっと形の悪いのは食べちゃえ!むっちゃおいしい〜

楽しかったねー。みんなおいしくってかわいいハートのクッキーができました!

かわいいハート、誰にあげるのかな?

また「英語でクッキング」挑戦してね。

 

冬休みのお知らせ 12/23(金)〜1/4(水)

2022/12/23  |  イベント, ブログ, 新着情報

BROWNS ENGLISHは下記の期間を冬休みとさせていただきます。

体験レッスンのお申し込み、お問い合わせ等は、冬休み以降に順次お返事させていただきますので

どうぞよろしくお願いいたします。

 

冬休み  12/23(金)〜1/4(水)

Wishing you a Merry Christmas and a Happy New Year!

Christmas Party2022 レポート

2022/12/23  |  イベント, ブログ, 新着情報

コロナで2年ぶりとなるBROWNS ENGLISHのクリスマスパーティ!

サンタさん来てくれるかな??

パーティのはじまりはじまり。。。

 

クリスマスパーティといえば、パーティハット。

まずみんな自分のパーティハットをカラフルにデコります。

ウォーミングアップで少し体を動かしましょう。

What do you want for Christmas? 歌も元気に歌いました。

お次はいつもイベントでおこなってます、英語で自己紹介です。

クリスマスに何をサンタにお願いした?英語で言ってもらいました。

みんな欲しいものをしっかり決めていて、それを英語でちゃんと言えてましたね。すごい!

 

次はクラフトタイム。今年はサンタさんの木の人形を作りました。

トム先生が木材をカットして、一つ一つ赤くペイントしたんです。

サンタさんのベルトは、なんと自転車のチューブをリサイクルしています。

とってもかわいいサンタさんができました。

 

  

さて次は、先生たちの劇を見てもらいました。

脚本はトム先生!「The Christmas Guitar(クリスマスのギター)」という題名です。

アレックス先生のギターとっても上手でしたね。

劇ではサンタさんがギターをプレゼントしてくれました。

みんなのところにもサンタさん来るかな?と話していたところ、「シャンシャンシャン。。。」

鈴の音が聞こえてきたと思ったら、サンタさん登場!

大盛り上がりです!

みんなサンタさんに聞きたいことがいっぱい。いろんなことを質問しました。

サンタさんもていねいに教えてくれましたね。

そしてサンタさんと一緒にゲームを楽しみました。

ジャンケントレインとか

クリスマスクイズとか

Pass the Parcelとか (開けても開けてもプレゼントにたどり着かないんです。。。)

最後は Santa says (サンタと同じことをしないといけないゲーム)

そしてついにやってきました、プレゼントタイム!

みんなサンタさんからプレゼントもらえてよかったね。

実はプレゼントもらう順番を待っている間にサンタさんへのお礼のカードを作りました。

サンタさんとっても喜んでたね。

最後に全員でMerry Christmas!

サンタさん、また来年も来てね!

Halloween Party 2022 レポート

2022/11/11  |  イベント, ブログ, 新着情報

ついに、2022年10月30日、ハロウィンパーティを行いました!2年ぶりです。
今年はみんな2年分のパワーが炸裂☆というくらい勢いのあるハロウィンでした。
とっても賑やかで、みんなの仮装もバッチリ!付き添いのお父さん、お母さんの仮装も見応えあり素敵でした。

まず、準備中の先生たち、ゾンビウォークの練習

ちなみに先生たちの今年の仮装は『スケアクロウ(カカシ)』(毎年テーマがあります。)

そして集合したハロウィンモンスターたちが商店街に向けてゾロゾロ行進中

お店にハロウィンモンスターたちが襲撃!Trick or Treat

プラザ修学院には実は素敵なお店がいっぱいあるんですよー。

そして良いものをいっぱいゲットした後は、パンプキンカービングに挑戦!

大きなカボチャで Jack-o’-Lantern を作ってみました。

  

みんなで作ったJack-o’-Lanternがこちら!

  

パーティの次の日がハロウィンの当日。その次の朝まで商店街で怪しい光を灯しておりました。

その後は修学院校の前で仲良く整列

また来年の仮装考えておいてね!

プラザ修学院のお店の皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました!

毎年感謝です!!

英語でやってみよう!ワークショップ 『英語でクラフト』

2022/08/27  |  イベント, ブログ, 新着情報

英語でやってみよう!ワークショップ 2022夏、参加してくれたみんな、ありがとうございました。

楽しい挑戦になったかな?みんなのやる気と心で、英語がスッと入ってきたのではないでしょうか。またいろんなことに挑戦してみてね。

 

「英語でクラフト!」

ものづくり大好き!いっつも何かを作っているトム先生がオリジナル作品を伝授します。

何を作るのかというと、これ ↓↓

牛乳パックでバスを作りました。わかるかな??一応バスです。

ちゃんと走りますよー。車輪の辺りの構造は凝ってます。

みんな、ちょっと難しかったけど、頑張って作ってくれました。

みんな素敵に仕上げてくれました!

また次回も企画中です。ぜひ楽しみにしててくださいね。


英語でやってみよう!ワークショップ 『英語でサイエンス』

2022/08/27  |  イベント, ブログ, 新着情報

英語でやってみよう!ワークショップ 2022夏、参加してくれたみんな、ありがとうございました。

楽しい挑戦になったかな?みんなのやる気と心で、英語がスッと入ってきたのではないでしょうか。またいろんなことに挑戦してみてね。

 

「英語でサイエンス!」

英語で楽しいサイエンス実験をしてみよう!講師はBROWNS ENGLISHの輝けるリケジョ、物質科学の博士号を持っているカーミ先生です。

今回の実験は

①Bernoulli Effect ベルヌーイ効果

ちょっとむずかしいですが、台風で屋根が吹っ飛んだり、飛行機が飛ぶ原理だったりする、身近な現象です。

「2つの風船を手を使わずにくっつけるには?」「ドライヤーでピンポン玉を吹き上げながら歩けるか?」「ドライヤーを使ったピンポン玉大砲」

② Electrostatics 静電気

次は、冬にはよく感じる、お馴染みの静電気を使った実験です。

「静電気でお魚釣り」「静電気でアルミ缶レース」

手を使わず、静電気だけでものを動かすことができるんです。

③making CO2 二酸化炭素を発生させる

酢(酸)とベーキングソーダ(アルカリ)を混ぜると風船が膨らむ??

ドキドキの実験でした。

盛りだくさんの実験!とっても面白かったね。

英語でやってみよう!ワークショップ 『英語でダンス』

2022/08/27  |  イベント, ブログ, 新着情報

英語でやってみよう!ワークショップ 2022夏、参加してくれたみんな、ありがとうございました。

楽しい挑戦になったかな?みんなのやる気と心で、英語がスッと入ってきたのではないでしょうか。またいろんなことに挑戦してみてね。

 

「英語でダンス!」

音楽の国カーボベルデ出身のレイサ先生がアフリカンダンスを教えてくれました。リズムの取り方から体の隅々まで自由自在に音楽に乗せて動かすレイサ先生の踊りに、見惚れてしまいます。

みんなだいぶ恥ずかしそうでしたが、短いパートに分けて振りを教えてもらい、それをつなげていきました。見よう見まねで、one, two, three, fourとカウントをとりながら、最後まで続けてできた時は嬉しかったですね。体のパーツ、動きを全て英語で教えてもらいますが、動きを見ながら案外すんなり英語が理解できたのではないでしょうか。

  

 

最後に同じ曲で同じ振り付けをしている、アフリカの子供たちのダンスの動画を見たのですが、

もちろんダンスも上手だし、ノリノリで生き生きとリズムに乗って踊っている姿が見ていて気持ちよく、あんな風に踊れるようになったらいいなあと思いました。

またレイサ先生教えてね。